障害年金の支給額(年金額)

障害基礎年金

障害基礎年金は定額で、2級の場合は780,900円に改定率をかけた金額、1級の場合は2級の年金額の1.25倍です。改定率は年度ごとに決定されています。

また、障害基礎年金を受給される方により生計を維持される次の子がいるときは、子の加算額があります。

  • 18歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある子
  • 国民年金の障害等級1級または2級に該当する程度の障害の状態にある20歳未満の子

 

※ 年収850万円(年間所得655万5千円)以上の収入がある子を除きます。

令和6年度の年金額は次のとおりです。

1級 1,020,000円+子の加算額
2級 816,0000円+子の加算額

令和6年度の子の加算額は次のとおりです。

1人目・2人目の子 1人につき234,800円
3人目以降 1人につき78,300円

障害厚生年金

障害厚生年金は、平均した標準報酬額や被保険者期間の月数(※1)による報酬比例です。障害等級が1級か2級の場合は、障害基礎年金に上乗せされるかたちでの支給となります。また、3級の場合には、最低保障額があります。

障害等級が1級か2級に該当する場合で、障害厚生年金を受給する方により生計を維持される配偶者がいるときは、配偶者の加給年金額(令和6年度額は234,800円)があります。(※2)

(※1)被保険者期間の月数が300月未満の場合は、300月とみなして計算されます。

(※2)配偶者に年収850万円(年間所得655万5千円)以上の収入がある場合は、加給の対象となりません。

また、配偶者が老齢厚生年金(被保険者期間が20年以上または共済組合等の加入期間を除いた期間が40歳(女性の場合は35歳)以降15年以上の場合に限る)、退職共済年金(組合員期間20年以上)を受け取る権利があるとき、または障害年金を受けられる間は、配偶者の加給年金額は支給停止されます。

初診日に厚生年金に加入していた場合の令和6年度の年金額は、次の計算式のとおりです。

1級 報酬比例の年金額×1.25+配偶者の加給年金額(234,800円)+障害基礎年金(1,020,000円)+子の加算額
2級 報酬比例の年金額+配偶者の加給年金額(234,800円)+障害基礎年金(816,000円)+子の加算額
3級 報酬比例の年金額(612,000円未満のときは612,000円)

障害手当金

初診日から5年以内に症状が固定し、3級の障害よりやや程度の軽い障害が残ったときに支給される一時金で、厚生年金保険加入中に初診日がある場合が対象です。

金額は、3級の障害厚生年金額の2年分ですが、最低保障額に満たない場合は、最低保障額(令和6年度額は1,224,000円)が支給されます。

         
無料相談・お問い合わせ
  • ご相談やお問い合わせは、お電話をいただくか、下記メールフォームに必要事項をご記入の上、送信して下さい。お電話・メールによる初回のご相談は無料です。
  • お電話をいただいた際、社会保険労務士が不在または面談中などで、折り返しのご連絡とさせていただく場合もございます。ご了承下さい。
  • 社会保険労務士には厳重な守秘義務が課されています。ご相談内容が外部にもれることはありません。安心してお問い合わせ下さい。
  • 当事務所の個人情報保護方針については、こちらをご覧下さい。
  • 着信番号非通知での匿名のご相談にはご対応できません
お電話での無料相談・お問い合わせ

「ホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日10:00-18:00(土日祝休み)
メールでの無料相談・お問い合わせ
お問い合わせ

ページトップへ戻る